新年明けましておめでとうございます。

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もより一層サークル活動に励んで参りますので、よろしくお願い致します。

コミックマーケット101お疲れ様でした

コミックマーケット101「西く-33a」に足を運んで頂いた方々ありがとうございました。
また、製作に関わって頂いた方々お疲れ様でした。毎度のことながらギリギリまで作業して頂きありがとうございます。
お陰様で無事に新作をリリースする事が出来ました。

当日は大勢の人で賑わっていて、全盛期程ではないにしろ活気が戻って来たのかな、と。
欠席のサークルさんもほとんど見かけなかったように思います。

ダウンロード販売始めました

Twitterでは先駆けて告知しましたが、BOOTHにて2021年夏コミで頒布した「蒼き薔薇のテラリウム」、冬コミで頒布した「Sweet Flag」のダウンロード販売を開始しました!
下の画像からそれぞれのBOOTHページへ飛ぶことが出来ます。

「蒼き薔薇のテラリウム」はファンタジー系の世界観で繰り広げられる貴族の物語。
サークルとしては最長の10時間程の長編です。
「Sweet Flag」は田舎の夏を舞台にした青春物となっています。
こちらは短編ですが、3部作予定となっており、続きが楽しみな作品です。
どちらもシナリオライターの色が出ていて良い作品仕上がっていると思います。

コミックマーケット101に新作出します

お久しぶりです。
いや、本当に。
いつの間にか冬ですよ。
日記の更新が8月だったので、もう4カ月経つんですね・・・
どうりで雪も降るわけです。
今年は24、25日が土日と言う事で、世間はそれはもう盛り上がったんじゃないですかね。

まぁそんな世間の12月とは裏腹に毎年恒例のデスマーチが慣行されている当サークルもまた年末を感じている所です。
Twitterでは告知していましたが、新作「SweetFlag」の頒布を予定しています。
間に合うといいなぁ。

Sweet Flag

今回の新作ですが作中の季節は夏です。
冬ゲーと言えば名だたる名作の多い界隈ですが、この季節にあえて夏ゲーと言うのも炬燵でアイス的な感じがあって良いのかなぁと思います。
PVはこんな感じ。

作品アカウントにてPV複数公開中です。

実はこの企画自体が上がったは2019年の12月なんですよね。
本来は2020年の夏に完成させるつもりだった企画だったと思うのですが、コミケの開催自体が無かった事もあって凍結されていたんですが、2022年になって動き出して、完成しようとしている事を考えると頒布の場が無くてもサークル活動を続ける事自体に意味があるんだなと思う今日この頃です。

当日は2日目の12月31日「西く33a」にてお待ちしております。

 

蒼き薔薇のテラリウム

 

「蒼き薔薇のテラリウム」をご購入頂いた皆様へ。
現在アップデートの準備を進めております。
一部ボイスの取り直し、演出面で大幅な強化を行っておりますのでお楽しみに!

 ※準新作として当日販売もします

ただいま工場勤務中(平常運転)

お久ぶりです。
気が付けばもう明日はコミケですね。
当サークルも13日(土曜日)の西こ-06aにて予定通り参加します。
台風が直撃するかもしれないと言う事で、天候が心配な所ですが、何とか無事に開催出来る事を願っています。

新作ノベルゲーム「蒼き薔薇のテラリウム」について

かねてより、日記等で情報を発信しておりました、「蒼き薔薇のテラリウム」ですが、今回のコミケではボイス無しでの頒布となります。
フルボイスによるゲーム製作を基本としてきた当サークルですが、収録した音声データの都合上やむを得ないと判断致しました。
声を当てて頂いた声優他、協力頂いた方々、それから完成を楽しみにしてくださっている方々にはこのような形での頒布となってします事をお詫び申し上げます。

幸い、今回もダウンロードカード形式による頒布ですので、音声の再収録を行い、データを差し替える形でご購入頂いた方にはフルボイス版を楽しんで頂けるよう準備を進めて行きますので、お待ち頂ければと思います。

さて、少し残念なお知らせをお届けしてしまいましたが、「蒼き薔薇のテラリウム」自体は頒布されます。
コミケに向けた情報等を発信していた「あおばラジオ」も無事最終回を迎えました。
今回は声優陣、製作陣がペアをシャッフルしながら進行していきます。
製作陣で組んでしまう誰も得をしないペアもありましたが、結構面白い内容になっているのかなぁと思います。
まだ聞いてないよって人はぜひ一度聞いて欲しいと思います。

実は・・・

ラジオではゲーム完成しました!って言っていたのですが、厳密にはまだ完成していなかったり。
当サークルではもはや平常運転なのですが、ギリギリまでデバッグを行っています。(通称工場勤務)
今回は歴代で一番のシナリオ量と言う事もあって、多くの方に協力して頂いています。
毎度の事ながら本当にありがとうございます。
この日記が上がる頃もおそらくまだ工場勤務が続いていると思いますが、もうひと踏ん張りよろしくお願いいたします。

今回のお品書きです。
新作の「蒼き薔薇のテラリウム」他、一部過去作も頒布予定です。
ぜひ、13日(土曜日)の西こ-06aへ足をお運び下さい。
それでは当日お会いできる事を楽しみにしています。

コミックマーケット100当選しました!

皆さん、お久しぶりです。
記事の更新はゴールデンウイーク明け以来ですかね。
先日、コミックマーケット100の当落発表がありまして、CURAREは一日目の「西こ-06a」にスぺースを貰える事になりました!
記念すべき100回目のコミケにサークル参加できるのは嬉しいですね。
巷では某サークルが久々に参加すると言う事でざわついているようです。
今回も入場制限あるかなぁと思っているので、チケットは争奪戦になりそうですね。
何はともあれ、まずは受かって良かったです。
コミックマーケット99に当選していたので、今回はどうかなぁと少し心配していましたが・・・
きっとサークルメンバーの日頃の行いが良かったのでしょう。

まぁそんな冗談は置いといて。
スペースを貰ったと言う事は、ゲームを完成させなければいけないと言う事です。
コミケまで残り2ヵ月程度。
今年はあつがなつくなりそうです。

「あおばラジオ」始めました

新作ゲーム「蒼き薔薇のテラリウム」頒布に先駆けて、ラジオを製作しました。
第一回をYouTubeで公開していますので、聞いて頂けると嬉しいです。

パーソナリティを勤めるのはこのお二人。
ラプト役:遠藤まりえさん
毒沼の魔女役:恋摘もなかさん

やはり女性パーソナリティって良いですね、華があって。
今まで公開した中で一番ちゃんとラジオしてるのかなぁって思います笑

蒼薔薇の情報をお届けしつつも、お二人についても色々知れるようなラジオ番組になれば良いなぁと思います。
今回は好きな花について話している場面があります。

もなかさんはスイートピーとカスミソウ、まりえさんは向日葵がお好きだそうですよ。

カスミソウ、向日葵。
両方とも個人的に好きな曲があるんですよね。
「花笑みとかすみ草」「夜の向日葵」なんですけど。
きっと知っている人、特に前者が分かる人は同世代かな?
後者は界隈では有名ですけど。

そんな感じでコミケ前後辺りまで楽しい番組をお届け出来ればと思っています。
パーソナリティの方への質問等々募集しておりますので、お問い合わせフォームからどしどし送って下さい。

「新作情報」

先日Twitterにで公開はされているのですが、改めてこちらでも。
正式に声を当てて頂いた声優さんの発表を行いました。

この画像、格ゲーのキャラ選択画面みたいで結構気に入ってます。
今回、メインどころが10名と今までにない数になりました。
この他、立ち絵の無いキャラクターにも全て声入りとなっています。

メインどころの収録は3月頃には終わっていたので、声優さんにはなかなか作品の事を言えなくてもどかしい思いをさせてしまったかもしれません。
全ての収録を併せると長丁場となりましたが、お付き合い頂きありがとうございました。

製作状況は完成に向けて、作業量が物を言う段階に入りましたので、ここからはどんどん進めていければと思います。
進捗に合わせて情報も解禁していく予定ですので、お楽しみに。

工場勤務〜無限温泉編〜

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。

ここ数年、この時期は緊急事態宣言など、何かと自粛を求められてきましたが、今年は旅行や帰省をする人が多いのではないかと思います。
私も実家に帰省していますが、県外ナンバーをちらほら見かけます。
前半は天候が芳しくなく、雪が降った地域もあるとか。
後半は逆に暑くて溶けそうな日が続いています。
思わず体調を崩してしまいそうな天候ですが、何事もなくGWを満喫できると良いですね。
 
さて、当サークルのGWをと言えば、「工場勤務」な訳ですが・・・
今年も例に漏れず勤務しています。
地元の喫茶店に籠ってひたすら収録した音声を切る作業をして5月を迎えました。
 
現在、作業に取り掛かっているのは今年の夏コミに頒布を予定している「蒼き薔薇のテラリウム」です。
今までサークルで作ってきた作品の中で最長となるシナリオ量という事もあり、これまでの音切り作業の中でも特に疲れました。(右手が腱鞘炎になるかと思いました 笑)
まぁこうなる前に日頃からやれって話ではあるんですけど、仕事以外でそれが出来る人間なら私の人生もっとイージーモードなので。
しっかりとツケを払うGWになっています。
 
ツケと言いつつもやはりアメが必要になってくるのが人間というもの。
せっかくなので、一泊二日で温泉へ行ってきました!
岐阜のホテルを何とか予約し、車で移動。
工場勤務〜無限温泉編〜始まります。
まぁあくまでも作業がメインなので。
基本的に温泉に浸かっている時間以外はひたすら作業です。
とは言え、ちょっと普段と違う場所で作業をすると言うのは気分転換になって良いものだなと思いました。
 
温泉も長良川を見渡せ、岐阜城を見上げる事の出来る露天風呂があり、なかなか良かったかなと。
私は3回入りにいきました。
GW明けからは鵜飼の船も出るそうで、また利用してみようかなと思いました。
概ね満足でしたが、強いて言うなら宿を探すのが直前すぎて、食事付きに出来なかった事ですかね。
なかなかお店がなくて、屋台でラーメンを食べました。
屋台ラーメン。
次回からはちゃんと予約を取って岐阜ならではの物を食べようと思います。
 
まぁそんな感じでなんだかんだ作業しつつ、満足度も得られたGWでした。
音切り作業も一先ず終わりましたからね。
 
これからは実際にゲームとして動かして、調整する作業へ入っていきます。
これがまたどこまで拘るかで沼と化す作業なので、先が思いやられますが・・・
実際に合わせてみて背景の追加やBGM等の修正依頼も出てくるかと思うので早く着手していきたいと思います。
 
今回の日記はこんなところで。
次回はゲームの内容も少し公開できると良いなーと思っています

新作「蒼き薔薇のテラリウム」

お久しぶりです。
気がついたらもう4月ですね。
桜も満開を迎え、新しい季節の到来を感じる季節ではありますが、私は花粉症に悩まされる季節でもあります。
コロナが流行りだした頃にマスクが買えなかったこの時期は本当に地獄でしたね。

世間は相変わらず明るい話題の少ない状態ですが、記念すべき第100回目となるコミックマーケットへの応募が完了したので、制作中の新作ノベルゲームの情報を書いていこうと思います。

「蒼き薔薇のテラリウム」

今回の新作、実は去年の段階から動いていまして、既に声の収録まで終わっています。
ここまでだと順調な感じがするのですが、今回の作品はこれまでの1〜2時間で完結する短編ノベルゲームではなく、10時間以上の長編ノベルゲームに挑戦しているのでどうなんでしょう?といった所です。
先日、音声ファイルの容量を見たらあまりの量に目眩がしました(笑)
とはいえ、制作に携わってくれている方々が頼もしい人ばかりなので、しっかりと完成させて100回目のコミケで公開したい所です。

作品について

「蒼き薔薇のテラリウム」はメルドア王国の貴族であるティスティア家を主役に話が展開されていきます。
ティスティア家の新しい当主となったレスリーが兄弟たちと協力して家を盛り上げていこうとする話になっています。
レスリー以外にも様々な登場人物が視点となる形式をとっていて、それぞれの人物にスポットを当てられるような構成となっています。
辺境貴族にしか過ぎなかったティスティア家が物語の最後にはどうなっているのか、その辺りを楽しんで頂けたらと思います。

※画像は開発中のものです。

まだまだお見せしたい物はたくさんあるのですが、今回はこの辺で。
随時更新していきますので、新しい記事があがったら足を運んで頂けると嬉しいです。
それではまた。                                      

新年の挨拶とコミケお疲れ様でしたと言う記事

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
お陰様で2021年は4作品を完成させる事が出来ました。
関係者の方々、頒布会場に足を運んでくださった方々に改めて御礼申し上げます。
本年も変わらず活動を続けて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

コミックマーケット99

ちょっと今更感もありますが、久しぶりのコミックマーケット99、お疲れ様でした。
CURAREは12月31日の東タ”26-b”にて参加しておりました!
入場制限の関係もあり、どれくらいの人に足を運んで頂けるのか不安でしたが、流石はコミケといった感じでした。
とはいえ、やはり従来通りの通路が埋め尽くされるような事はなく、少し思うところはありました。
ただ、良かった部分もあって、各ブースをしっかり見て回る事が出来たのは良かったな、と。
さて、今回は新作ゲームをダウンロードカードと言う形で頒布しました。
初めてダウンロードカードにしてみたのですが、ディスクの様に嵩張る事もなく、設営の面では非常に良かったと思います。
ただまぁやはりゲームはディスクで欲しいなと思うのは私も歳をとったと言う事なのでしょうか。
どこか少し味気ないなと思ったのは事実です。
それと今回、ブースが島の誕生席的な場所に配置されていまして、それは大変嬉しい事だったんですけども、外に通じる扉のすぐ近くでして、とにかく寒かったです(笑
カイロくらい持ってこれば良かったと後悔しながらペットボトルのお茶をカイロ代わりにしておりました。
そうそう、2つ隣のサークルさんのブースがですね、開場前からなんか人が並んでるなと思って看板を見てみたんです。
そしたらまさかの永遠のアセリアを製作していた所ではありませんか!(ご存知ない方はごめんなさい)
つい懐かしくなって、私も列に並んで新刊を購入してしまいました。

それはそうと、当日足を運んで下さった方々、本当にありがとうございます。
今回は完全にリモートでの製作となっていましたので、不安ではありましたが、逆に都内に足を運べない人と一緒に製作する事が出来てそれは今後に繋がるよい経験だったなと思います。
ぜひ遊んだ感想を頂けると嬉しく思います。

2022年を迎えて

新しい年を迎えまして、何か今年の抱負をとも思ったんですけども・・・
よくよく考えてみたら、昨年から動き出していた長編ゲーム(10時間くらい?)が2本控えているのでとりあえずそれを完成させます!
これまでの作品は長くても2時間以内で遊べるくらいのゲームだったので、いきなりハードルが上がった気がします。
とはいえ、シナリオの量以外の部分でもかなり気合の入った作品に仕上がると思いますので、情報が解禁されるのを楽しみに待って頂けると幸いです。

「ウインディ・ワンダー・ガール」「三つ葉のプリンシパル」配役発表!

皆さん、お久しぶりです。
寒くなってきたなぁと思ったらもう12月。
お久しぶりのコミケ開催までもう1ヶ月を切りました。
サークル参加の方、一般参加予定の方、準備の程は如何でしょうか?

さて、今回は先日募集した新作ゲームの配役に関して告知をさせて頂きます。
今回もTwitterで募集をかけさせて貰いまして、20名以上の方に応募いただきました。まずは応募頂いた方に、この場で御礼申し上げます。
ありがとうございました。

さて、それでは早速キャストの発表をしていきたいと思います。

■「ウインディ・ワンダー・ガール」

・原 知樹:玖珂諒多 様@kgrt_reAlive

・末倉 誓:佐原芽依 様@saharara_m

・原 灯里:紗倉妃芽 様@himenew

・白井 真雪:茜ひより様@hiyo_nai

「三つ葉のプリンシパル

・水無 颯汰:金生健志 様@w63544339

・灰羽 咲:茜ひより 様 @hiyo_nai

・夢乃 未来:東根亜衣 様@MIKAN43928250

・来栖 玲奈:恋摘もなか 様@mona_ka_san

沢山のご応募を頂いた中から担当スタッフで協議した結果、上記の方々に決定しました!

送って頂いた音声を聞きながら非常に頭を悩ませましたが、今回の決定となりました。
来年完成予定の企画も進んでおりますので次回以降の作品もご応募頂ければな、と思います!

そして今回ご縁があった方々、先日は収録お疲れ様でした。
良い作品となるように完成に向けて頑張っていきます。
収録時にお会い出来なかった方もおられますので、ぜひ当日はサークルブース(2日目東タ”26-b”)にお越し頂ければと思います。

それではまた。

コミックマーケット99、参加します!

お久しぶりです。
先日、コミックマーケット99の当落が発表されました。
当サークルは12月31日(2日目)の東地区、”タ”ブロックの26bに配置される事となりました!
今回はコミックマーケット99の注意点などを簡単に纏めて、後半でサークルの新作情報を書いていこうと思います。
ぜひ最後まで読んでいって下さい。

2年ぶりの開催

コミックマーケット97から早いもので、もう丸2年。
当落が発表された日はTwitterのタイムラインも賑わっていました。
まったく更新がなくなってしまい、活動を辞めてしまったのかな?ってサークルも多かっただけに、久々の賑わいは嬉しかったですね。
ただ、2年ぶりの開催とはいっても、完全に復活した訳ではありません。
開催期間が30日〜31日の2日間に短縮され、今後の開催も未定となっています。
また、1日の来場者数も5万5千人と従来のコミケと比べて縮小される見込みとなっています。
こればっかりは残念な気もしますが、開催する為の条件なので仕方ありません。
条件を整えてくれた運営陣に感謝して準備を進めていこうと思います。

当日の注意点

今回のコミケはいくつか注意する事があります。
一つ目は、参会者に新型コロナのワクチン接種証明(コピー可)の確認を行うという事。
詳細は公式サイトにて告知するそうですが、これを忘れると入場が出来ないと思われるので、必ず持参するようにしましょう。
2つ目は、会場が完全に分けられる可能性があるという事。
具体的には東地区と西南地区で分けられる予定となっているようで、9時以降、両区間を結ぶブリッジを閉鎖して、原則通行出来ないようにするそうです。
一旦外に出て入り直すといった事も出来ないようで、参加証によって入場できる地区が異なるようです。
参加者にとっては非常に悩ましい問題で、おそらく同人ブースか企業ブースかを選ばなくてはいけないのかなと思います。
とは言え、まだ予定の話であって、今後や当日の混雑具合によっては通行可能となる場合もあるとの事なので、そちらに期待したいところですかね。
また、一般参加者のチケットは事前申し込み制で、規定の人数を超えた場合は抽選となるそうです。
チケットの当日販売もなく、フリー入場出来る時間も設けないとの事。
一般入場チケットよりも早く入場ができるアーリー入場チケットも販売するそうで、申し込みを考えている方は公式サイトでしっかりチェックをするようにしましょう。
今回のコミケで特に注意する事はざっとこんなものかなと思います。
その他にも、注意点はあるので、しっかりチェックを行い良いコミケになるように努めたいですね。

サークル新作

さて、ここからはサークル新作について書いていきます。
前回の記事で少し紹介しましたが、今回は完全新作のノベルゲームを2作ご用意する予定です。
先日、声優さんのボイス収録も完了して、後は無事に完成させられるように頑張っていきます。

「ウインディ・ワンダー・ガール」

まず1作目は「ウインディ・ワンダー・ガール」
当サークルでシナリオ他、多岐に渡り活躍しているLoZenge氏により企画で、冬にぴったりなクリスマスを題材としています。
序盤に書かれてる会社員の様子は、社会人ならではリアルさが表現されていて、共感出来る人も多いのではないでしょうか。

LoZenge氏の企画に共通する事なんですが、日常的な設定の中に少し非日常な要素が入ります。
今回も過去にトラウマを持つ社会人の主人公がサンタクロースという非日常と出会う事で話が展開されます。
少し後ろ向きで、でも前を向こうとする。
そんな印象を受ける作品です。

三つ葉のプリンシパル

続いて2作目は「三つ葉のプリンシパル」
こちらはセージによるシナリオで、学園ものとなっています。
これまでの一本道なシナリオとは違い、選択肢によって三人のルートを用意しています。
こちらは所々、現実にある作品からネタをとっており、いくつ見つけられるか探してみるのも一興かと思います。

前述にもあるようにこの作品にはいくつか選択肢が登場します。
一本道だった今までのサークルの作風とはまた違った路線で楽しんで貰えればと思います。
今回、一応テーマを設定して書いて見たのですが、これがなかなかムズカシイ。
もっとこうしたかったとかこうすればどうだろう?みたいな事はこうしてシナリオが完成してみると思うところはあります。
でも、まずは黒歴史だろうとシナリオを完成させた事は、今の自分の力を知る為にも良かったと思います。
同じテーマで次はもっと面白く。
これからが大変な時期になりますが、ゲームとしての完成が楽しみです。

あとがき

さて、今回の記事は少し長めとなりましたが、これで終わろうと思います。
久々のコミケに新作が2つと、かなり気合を入れていますので、ぜひブースに来てくれると嬉しいです。
今後は宣伝等で進捗をお知らせしていきますので、そちらもお楽しみに。

P.S.そう言えば、コミックマーケット98って中止になったのにナンバリングはされるんですね。

「ウインディー・ワンダー・ガール」「三つ葉のプリンシパル」新作情報

最近、朝晩は少し寒いくらいになってきましたね。
そろそろ秋の訪れを感じる季節になりました。
先日、関東で地震が発生しました。サークルメンバーのほとんどが東京にいるので、少し心配でしたが、多少揺れたなぁくらいで済んだようです。
緊急事態宣言が解除されたと思ったら矢先にこれですからね。
まだ大人しくしておけというメッセージなんでしょうかね?

まぁそんな時事的な内容はこのくらいにして、今回はコミックマーケットに新作として頒布予定のノベルゲームについて触れていこうかなと思います。
間が空いていた事もあり完全新作を2つ予定しています。
完成を楽しみにして頂けたらと思います。

「三つ葉のプリンシパル」

まずは新作の1つ目「三つ葉のプリンシパル」
こちらはサークルでは初めての選択肢有りのノベルゲームになる予定です。
共通ルートで選択する内容に応じて3人のヒロインとの個別ルートへ話が展開されます。全ルート合わせて2時間くらいで、このサークルでは珍しい青春学園物になるのかなと思います。

今回、シナリオに私、セージが挑戦しています。
こんな感じでサークルの記事を書いていたり、デバッグしたり、当日サークルブースにいたりと裏方にいる事が多かったんですが、書きたい事もあったのでやってみました。
実際に書いてみて思ったのは、やっぱり表現するって難しいなと思いました。
ノベルゲームにはたくさん触れてきたので舌は肥えているつもりなんですけどね。
やっぱり食べるのと料理するのは違うなって改めて理解しました。
この作品のポイントとして3人のヒロインにそれぞれ異なる主義(考え方)を持たせたかったのですが、それを上手くキャラに乗せながら話を展開させるのがなかなか・・・。
とはいえ、それなりにキャラも纏まったかなと思うので完成するのを楽しみにして貰えたらなと思います。
後からこうした方が良かったかなと思う事もあったりしたので、暇な時を見つけては同じ題材で話を書いてみようかなとは思っています。

「ウィンディー・ワンダー・ガール(WWG)」

続いては、「ウィンディー・ワンダー・ガール」(以下WWG)。

サークルでは「リロケーション・リスタート」「マジックアワーの願いごと」をメインで担当したLoZenge氏が久々に新作を作ります。
こちらは冬のコミケにふさわしくサンタクロースが登場します。
過去にクリスマスに関するトラウマを持つ青年とその妹、そしてサンタクロースのヒロインを中心に話が展開されていきます。
こちらも選択肢があります。
話の中にオンライン飲みがあったりと今だから書ける描写なんかもあったりして面白い仕上がりになるんじゃないかなと期待しています。
社会人によくありそうな日常の中で少し不思議な出会いが起きる。
内向的な主人公に感情移入できる人は結構いるんじゃないかなと思います。
こちらも完成を楽しみにして頂けると嬉しいです。

さて、今回は新作ノベルゲーム2つの紹介を簡単にさせて貰いました。
これから進捗具合に合わせて紹介できる内容が増えてくるのでその時はまた記事を書きたいと思います。
最後になりましたが、各作品に声を当てて頂ける声優さんを募集しています。
興味のある方は下記の画像からそれぞれの募集ページにアクセスしてみてください。

それではまた。